デッキ紹介(2ブロック)赤単クラッシュ覇道 CSベスト8
こんにちは。ミズノエです。
今回は第一回いばらきCS(2ブロック)でベスト8入りした赤単クラッシュ覇道のデッキ紹介です。
前回投稿しました「デッキ紹介 赤単ブランド」とも比較しながら読んでもらえると嬉しいです。
というわけでこちらが件のリストです。新弾により追加された「轟轟轟ブランド」の採用、クロック等水文明カードの不採用、それに代わる「勇愛の天秤」の採用が特徴です。現在2ブロック環境トップの「肉汁ブランド」に強い形になっています。
◆各パーツ紹介
一番隊チュチュリス
展開力が段違いにアップするカード。最近は小型除去が流行っているので考えなしに場に出すと後悔します。
ダチッコチュリス
このデッキで一番大切なカード。言うことは無い。チュチュリスを絡め、大型クリーチャーがコイツの効果で実質何コストになるかを覚えるところからすべてのプレイングは始まる。覇道を使わないときはチュチュリスと一緒に3キル目指してもいいけど、天秤の手札調整から4マナためてダチッコ始動で奇襲っていう方が定石。
ラッシュ”ATK”ワイルド
小賢しい猿。二回殴れるってやっぱ強いや。ダチッコと絡めて疑似SA化してもよし。対象の選択気を付けて。罰怒よりは轟轟轟ブランドの方を対象に取ろう。
乱振舞神G・W・D
自分でSA持ってるので、トップで光ったカード。でも最近はあんまり活躍しないかな(相手クリーチャーがいなかったり出す暇が無かったり。)SAが強かったカードとしてご理解ください。脳死でバトル効果を使うと轟轟轟を出せなくなるから注意。ブゥン
勇愛の天秤
今回のドレ味噌カード。いつ使っても強かった。マジで。初動はコレで手札調整がおすすめ。ジャスキル戦法の多い肉汁ブランドに対しての受け札としても十分。後は轟轟轟ブランド召喚後の手札補充とか。お試しあれ。(手札交換しない勇気も必要。ここら辺はどこかポーカーとか麻雀に似ている。)
必駆”蛮触礼亞
覇道降臨のためのカード。BADSを使うか使わないかで手札枚数の調整ができる。卍に展開されたらこのカードを活用しない限り勝利は見えないだろう。手札に轟轟轟が二枚あるとき、また相手の盤面を一掃したいときはコイツで轟轟轟ブランドを出して一気に手札を捨てよう。そこから更に轟轟轟も出せる。もう一つの裏ワザはコレでGWDを出すと三体除去の手札三枚交換ができることかな。どっちもやる機会はほぼないけど、覚えておくと吉。
爆殺!! 覇悪怒楽苦
受けカード。言わずもがな。
”罰怒”ブランド
切り札A。主な使用法は前の記事と同じ。これを出すことにこだわりすぎると負けるのがニクいところ。
轟轟轟ブランド
切り札B。「MGGGを使うための手札消費」という概念が新しく加わった感じ。そのためにドローゴーする価値さえあるからやはり重要な札だろう。そうそう、MGGGって召喚だから罰怒ブランドのMBADに反応するのも覚えておこう。天秤や“必駆”蛮触礼亞があるから消費しにくいカードを効率よく消費できる⇒MGGGが使いやすい、っていうのが今回の構築の気に入ってる点。登場時のドローには夢と希望と宇宙がある。
勝利龍装 クラッシュ”覇道”
切り札C。後先考えずに“必駆”蛮触礼亞から最速で出してもなんにも強くない。あらかじめの展開とか、一緒に轟轟轟ブランドが出せるように調整するとか、そういう工夫が必要。チュチュリスが場にいるときはダチッコを絡めると合計5コストで BAD召喚BADできる。覚えておこう。
雑記
箇条書きで色々。
・vs肉汁ブランドは大抵刻まないと勝てないorジャスキルで攻めてくるので、増えた手札で覇道⇒EXターンブランドでタコ殴りができるから有利とれてると思う。先攻取られた上に最速決めてきたらさすがに辛いけどね…
・今まで握ってきたビートダウンのなかで最も計算高いタイプのデッキだと思う。二ターン目くらいには「どんな勝ち方か(ブランド?覇道?最速?どっしり?)」を考えつつ、そこからどんどん「打点計算」「手札枚数の消費計算」「次のターンの動き(自分も相手も)」に頭を使わなきゃいけない。「算数間違ったァ」って叫びながら負けることも無くはない。気を付けよう。
・不採用カード①:火文明じゃないカード。理由は「1コスト=1クリーチャー」換算の多いこのデッキではもはやマナとしては使い勝手が悪すぎるから。
・不採用カード②:ラウドNYZノイジー。環境的にシールド枚数は減らしちゃいけないと思った。単純に使ってて強いと感じなかった。手札が「増える」ので轟轟轟ブランドの妨げになる(天秤は枚数変わらない)。
・逆にちょっと使いたくなったカードはスマッポンとサイコロプス。枠を割くとしたらワイルドとGWDと天秤から一枚ずつ抜く感じになるのかな。フレア3覇道3にして枠を捻出してた構築を見かけたけれどうーん…(やってみれば意外といけるかも?)
・このデッキの倒し方はサイコロプスとかオリオティスジャッジです。ミクセルは乗り越えられます。あとは盾受けを強くされるとどうもね…(当たり前)。
・CS当日のマッチングやらはこちら(ツイートへ飛ぶよ)
・パーツ集めに協力してくれたteam.our answer(僕が作った大学チーム)に感謝。当日一緒にいてくれたかみたば君にも感謝。決勝で見てくれてたみなさんと対戦相手の方々、あと思い当たる諸々の方々にも感謝。初入賞って嬉しいものです。
0コメント