CSに行こう!~CSのHow to~

どうもこんにちは。ミズノエです。

今日はデュエマのチャンピオンシップ(以下cs)に行きたい!という方のために、その具体的な方法やcsそのものの解説をしていきたいと思います。さぁ行こう!

・もくじ

Ⅰ CSって?

Ⅱ CSにエントリーしよう!

Ⅲ 大会当日までに

Ⅳ CS特有のアレコレ

Ⅴ その他



Ⅰ CSって?

CSは非公式(非公認ではない)で行われる中規模以上のデュエマ大会です。

デュエ祭が最高32人の大会であるのに対して、CSは64人以上!大きなものでは個人戦でも200人を超える規模で大会が行われます。

●個人戦とチーム戦

CSは大きく個人戦とチーム戦の二つに分かれます。チーム戦では3~5人が一つのチームになり各ゲームごとに団体戦形式で勝敗を競います。

●デュエ祭との違い

とにかく全員ガチ!!

上位賞が特別!あと豪華!(場所によってはゲームハードもらえます。)

有名なプレイヤーがいるかも!?(サインをもらうもよし。)



Ⅱ CSにエントリーしよう!

ステップ① DMPランキングIDの取得

最近はどこのCSでもこのIDが登録に必須です。登録すると自分の順位や全国、都道府県のDMPランキングが確認できます。

ステップ② izazinから登録!

カードゲームCSの登録と言えば大方がこのizazin。開催予定のものの中から出たいCSに目をつけておきましょう!一か月先の、エントリー受付がまだ開始されていないものをチェックしておくのがオーソドックスです。

経験上、CSのエントリーは受け付け開始後すぐにほとんどが埋まってしまいます。受付開始時間をしっかり覚えておきましょう!

もし埋まってしまっていても、とりあえずキャンセル待ちに登録することや当日枠の有無のチェックを忘れずに!マジでワンチャンあります。


Ⅲ 大会当日までに

CSに最低限必要なものは以下の通りです。

デッキ(裏が透けないスリーブに入れましょう)

デッキシート(後述)

・参加料(千円くらい)

このほか、プレイマット、デッキ一つ収容のデッキケース、予備のスリーブがあると便利です。特に予備のスリーブは思わぬ事故に対応するためにもぜひ持参しましょう


デッキシートとは?

CSでは、当日使用するデッキの構築を前もってデッキシートに記入し、受付の際参加料と一緒に提出しなければなりません。忘れずに、「正確に」記入しましょう(ここに不備があるとCSで失格処分を受ける場合があります)。

後は、目的地への経路や手段当日受付の時間等を把握しておきましょう。


Ⅳ CS特有のアレコレ

①予選ラウンドと決勝ラウンド

 CSはデュエ祭と異なり、二つのラウンドに分かれています。ここではそれらの一般的な例を挙げていきます。専門的な用語については一部リンク参照

 予選ラウンドでは、一本勝負の試合を大体5、6回戦(参加人数が多いほど多い)までスイスドロー形式で行われます。ここで三回以上負けると決勝ラウンドには登れず、その時点で終了となります。二回負けの場合は、普通オポ(後述)で上位の数名のみ決勝ラウンドへ。

【オポーネント計算値とは】

 ざっくりいうと「戦ってきた相手がどれだけ強いか」をあらわした数値です。計算法は謎です。運が結構絡む数値なので狙ってもしょうがないです。それよりかは勝ってください。微妙な勝ち数の上、オポーネント値の低さで決勝に行けないことを俗に「オポ落ち」と言います。「あ~、予選3-2でオポ落ちだわ~」とか、よく聞きます(言います)

 決勝ラウンドは、並の規模であれば上位16名のトーナメントで行われます。一回は勝たないとプロモがもらえず、複雑な思いで帰ることになります。運営にゲームを撮られてYouTubeに晒されることもあります。いけるとこまで行こう。

②細かいルールもチェック!

細かいルール(制限時間、制限時間後の決着 など)はどうしても場所によって異なります。izazinで確認しときましょう。

CSでは大体殿堂レギュレーションに加え、使用できないカードがあります。BBPのネタよりのカードが大体そうです。あとガチャも持参できません。気を付けましょう。

③サブイベントは無いかチェック!!

CSによってはサブイベントがある場合も。予選落ち民で行われるサブトーナメントや、CSの最後に行われるビンゴ大会一発芸大会、 オリパ等物販がないかは確認しておきましょう。



Ⅴ その他

・いろんな人との出会いを楽しみましょう。いろんな人との出会いに注意しましょう。大半はいい人です。話しかけて仲良くなったり、感想言いあったり、Twitter交換したりしましょう。

・決勝行った人には飯でも奢ってやりましょう。

・競技性が高いとはいえ、楽しむのが一番だということを忘れずに。

・大会中、困ったことがあったらジャッジを呼んでください。

・使うカードの裁定や基本的なルールくらいは抑えましょう。ループに関しては、証明が必要になります。

いかがでしたか?CS初心者でも、これで安心!な記事になってくれればうれしいです。

それではまた、お会いしましょう。

フィオナの森難民‐生存録‐

DM(Duel Masters)を真剣に楽しく考える人 チーム【フィオナの森難民】の活動録 温かい目で見守って下さい。